研修

研修

成長を急ぐと教育効果が下がる

本で読んだり、話を聞いて理解するよりも、 研修では体感できる要素が多かったり、じっくり時間をかけますので、 新しいやり方や知識は比較的理解しやすいと思われます。 実際に現場でも出来そうな気になることがあると思います。 しかし、現場で活用して...
研修

新入社員研修で深い理解を促すためにやるべきこと

4月中旬になり、新入社員研修も中盤に入ってきた企業も多いのでは ないでしょうか。2日から私自身も新入社員研修を数社で実施しましたが、 新入社員自身も少しずつ緊張感もとけてきたことように感じます。 新入社員研修では、マナーや事業内容、仕事の基...
研修

基本に立ち返ることの大切さ~PDCAサイクル~

研修では、新しい知識・ノウハウを習得する印象が強いと思われますが、 自分自身の経験・知識を棚卸しし、整理する場としても意味があります。 改めて基本に立ち返り、自分の課題や成長を認識することもできます。 その仕事の基本のひとつであるPDCAに...
研修

研修における言葉の定義の大切さ

研修で学習するコンテンツには様々な新しい言葉が出てきます。 例えば、ロジカルシンキング研修では、MECEやロジックツリーなど、 コミュニケーション研修では、傾聴、アサーティブなど、新しい知識として このような用語が用いられます。新しい言葉は...
研修

研修開発のケース②ロジカルシンキング研修のコンテンツ開発

前回に引き続き、今回はロジカルシンキングのコンテンツについて説明します。 コンテンツ開発では、下記の2つの観点から考えていきます。 ○論理的に考えるやり方を学ぶ ○具体的な活用シーンに応用する やり方に関しては、考える視点やロジックツリーや...
研修

研修開発のケース②ロジカルシンキング研修のテーマ設定

今回取り上げる研修テーマはロジカルシンキングです。10年くらい前から 関心が高まり、実施している企業も非常に多い研修のひとつです。 仕事において考える機会が減っているわけではありませんが、もっと質の高い 思考をするための一つの手法として高い...
研修

研修開発のケース①コミュニケーション研修のコンテンツ開発

前回、コミュニケーション研修のテーマについて整理しましたが、 テーマが決定したら、研修の中身(コンテンツ)を開発していきます。 コンテンツを作成する際には、テーマに応じてどのような要素が必要なのか、 どんな形式で進めていくのか、どれくらい時...
研修

研修開発のケース①コミュニケーション研修のテーマ設定

今回から具体的なテーマごとに研修をどのように設計・開発していけば 効果的なコンテンツになるかを検証していきたいと思います。 第1回目は、コミュニケーションについて考えていきます。 コミュニケーションは非常に幅広い概念ですので、一言で コミュ...
研修

研修に対してそれぞれが持つべき意識

研修に効果があるのですが、「実施前の期待は高いが、実施後、現場での成果は出にくい」と 一部否定的な見解を持たれることもあります。研修の効果には確かに限界があります。 どんなにすばらしい研修でも基本的には成長のきっかけにしかなりません。 しか...
研修

研修を通じて起こる様々な効果

研修の目的は以前でも説明したとおり、スキル学習であったり、課題や行動の具体化など を通じて成果を出すことには変わりありません。ただ、研修を実施するとその他にも 様々な効果があります。今回はその効果を整理してみたいと思います。 すべての効果が...